僕の考えではずばり、速読力を鍛える、という事です.
「速読力」=「英文を読むスピード」x「読んだ内容が記憶にとどまる量」
で分解してみましょう。
英文を読むスピードを上げる為には下の二つを鍛えます.
+単語力(ボキャブラリー)を増やす
+1つの文の中にあるS+Vや挿入句など単語と単語のかたまりを意識して読む
単語力を増やす方法で僕がやっているのは
「電子辞書」文章読んだら分からない単語にチェックして辞書登録♪
電子辞書は薄いので後は電車の中ででも取り出して登録した単語をひたすら覚える.
英字新聞はWebでNewYork TimesやJapanTimesなどあるので無料で入手できますし、
ニュース用語は意外と同じような単語を良く使うので登録した単語を覚えれば
それだけで次に同じようなニュースを読むときに内容がわかります。
分野にかかわらず幅広く覚えたい、という事であれば単語の本と単語帳の併用をお薦めします.
読んだ内容が記憶にとどまる量をふやす為には、Paraphrasingがいいです。
1パラグラフをがーッと読んだら一度読むのを止めて、その段落で書いてある
内容を1−2文で要約します.最初は時間がかかりますけどそのうち、自然と頭が
読んだ内容を自動的にまとめようとするので、2−3ヶ月訓練すれば驚くほど
読んだ内容が記憶に残るはず.
これで毎日かならず上のことを意識しながら最低1つの記事を読みこめば
相当速読力がつくはずです。